住友林業の注文住宅というと、木のぬくもりを感じられる家というイメージが強いでしょう。
テレビCMでもそんな印象があります。

一方で木造なのに高すぎ!と言われるくらいの高級路線の住宅メーカーでもあります。
ここでは実際に住友林業の注文住宅を建てた人の口コミを踏まえて、実際の評価を探っていきましょう。

住友林業は高価格ながら優れた品質を誇る木造住宅メーカーです。
ただ住友林業だけに囚われず、その他のハウスメーカーも検討してみましょう。

  • モダンな鉄骨造を得意とする積水ハウス
  • 耐久性に優れたヘーベルハウス
  • リーズナブルながら設備が充実している一条工務店

といったメーカーが比較対象となるでしょう。
同じ条件でもメーカーが異なれば、見積もり額やプランにも差が出てくるもの。
かんたんに複数のハウスメーカーへ見積もり依頼できるタウンライフ家づくりで、まずは比べてみませんか?

★かんたん3分★

<プランも資金計画も無料>

【PR】タウンライフリフォーム

住友林業の平均坪単価は98.5万円/坪|大手メーカーの中でも最高ランク

住友林業は、社名の通り木造住宅に精通している住宅メーカーです。
木造住宅というと坪40万円台のローコストが目立ちますが、住友林業の平均坪単価は98.5万円と非常に高いですね。
大手住宅メーカー各社と比較しても、トップクラスの高級路線です。

メーカー名 坪単価
住友林業 98.5万円/坪
旭化成ホームズ 97.4万円/坪
三井ホーム 97.1万円/坪
積水ハウス 92.0万円/坪
ダイワハウス 90.1万円/坪

なぜこれほどのコストがかかるかというと、

  1. 自由度が高い設計
  2. 準耐火・耐火にも対応
  3. 手厚いアフターサービス

という面で優れているからですね。

平均坪単価は参考程度
上記のメーカー別の平均坪単価については、あくまでも参考程度と考えてください。
坪単価は注文住宅の間取りや敷地の条件などによって異なります。

間取りの違いで坪単価が高くなる

例えば上図のように、1階と2階の形状が同じ家・形状が異なる家を比較すると、形状が異なるほうが坪単価が高くなります。

  1. 部材の大きさが変わるので、加工の手間やロスが出る
  2. 重心がズレるので、構造のバランスを取るために追加の構造材が必要
  3. 施工過程が難しくなり、工事の日程も長くなる

といったことが高くなる理由です。
したがって平均坪単価はあくまでもメーカー比較の目安ととらえ、自分の理想の家を建てるにはどのくらいの費用が必要か?という点を重視しましょう。

 

住友林業の主な注文住宅ラインナップは以下の通り。

The Forest BF GRAND LIFE Proudio
(プラウディオ)
坪単価 64万円/坪〜 70万円/坪〜 100万円/坪〜
構造 木造 木造 木造
自由設計
階数 2F 平屋 3F・4F
BF構法
参考URL The Forest BF|木造注文住宅の住友林業 住友林業の平屋 GRAND LIFE | トップページ Proudio(プラウディオ)住友林業の3階・4階建て - 住友林業

きづれパネル・ビッグフレームについて

住友林業の特徴は、

  1. きづれパネル(マルチバランス構法)
  2. ビッグフレーム構法

というメーカー独自の軸組工法にあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

きづれパネル

きづれパネルとは、住友林業の中でもマルチバランス構法と呼ばれる在来工法で使われる構造面材です。
従来の在来工法であれば、壁面は筋交いと呼ばれる斜めの部材を入れることで地震などの外力が加わっても変形しにくい構造となります。
一方できづれパネルは斜めの部材を交互にビッシリと入れることで、一体の面材として強固な構造体になるのですね。
壁材の強さの指標として壁倍率という数値がありますが、きづれパネルの壁倍率は5.0。
一般的な筋交いを入れた場合の壁倍率は1.0〜3.0程度ですから、きづれパネルがいかに地震に強いか分かりますね。

壁倍率とは、簡単に言えば壁の強さのことです。 例えば1枚の板でできた幅1mの壁があったとします。 1.96KNの荷重がかかって変形した時のAの面積と、9.8KNの荷重がかかって変形した時のAの面積が一緒なら、右の壁は左の壁の5倍(1.96×5=9.8)の耐力を持っているということになります。 左の壁が壁倍率1.0倍なので右は5倍の耐力の壁倍率5.0倍になります。

引用元:壁倍率とは 豆知識 耐震+制震(制振) SDU工法 −イーメタル株式会社−

きづれパネルは施工品質に難あり?
住友林業による注文住宅の施工現場を見ると、きづれパネルを柱に固定する際の釘打ちが雑に行われているケースが見られます。
グループ会社による直施工よりも、外部の工務店に委託するケースで品質管理に難があるようですね。
こういったトラブルを防ぐには、第三者の専門家によるインスペクションを行うなどの対策をしておきたいですね。

住友林業のマルチバランス構法では、きづれパネルに加えて国産ヒノキによる集成材を柱や土台に使用することで、安定した品質を実現しています。

ビッグフレーム構法

住友林業が近年推し進めているのが、ビッグフレーム構法を採用した注文住宅です。
マルチバランス構法が従来の木造軸組工法を発展させたのに対して、ビッグフレーム(BF)構法は重量鉄骨造のエッセンスを木造住宅に応用した構法と言えます。
通常の木造軸組工法が通し柱を中心に梁を渡していく柱勝ちと呼ばれるもの。
大きなスパンを取ろうとすると柱を立てなければならず、広いリビング・大きな窓を作りにくいという欠点があります。

ビッグフレーム構法のメリットはワイドスパンの空間

一方でBF構法の場合は、通常の5倍の太さの柱を梁にボルトで接合するというもの。
通し柱を作る必要がないので、大きなスパンも容易にできるのですね。
耐震性や耐久性を維持したまま、広々とした空間を作ることができます。

大きいリビングが欲しいならビッグフレームが良い

きづれパネルもビッグフレーム構法も、耐震性などに差はありません。
ただビッグフレーム構法のほうが、自由に広い空間が作りやすいというメリットがあります。
最近はリビング・ダイニングを大きな空間にしたいというニーズが多いので、ビッグフレーム構法を選ぶ人が多いですね。

ローコスト路線の注文住宅|フォレストセレクションBF

以上のように住友林業の家は高額というイメージがありますが、大衆的なローコスト住宅もあります。
Forest Selection BF(フォレストセレクションBF)と呼ばれるシリーズ。
1,000パターンの間取りやインテリアを選んで建てるもので、自由設計ではありません。
ただ住友林業ならではのクオリティは健在ですし、BF構法による大空間も実現できます。
坪単価58万円〜というコスパは、住友林業としては破格と言って良いでしょう。
「あまりお金はかけられないけど、木のぬくもりを感じられる上質な家が欲しい」という人は、検討してみる価値はありますね。

フォレストセレクションの間取り|1,000プランから選ぶ

間取り(2階建て)

住友林業フォレストセレクションBFの間取り(平屋)

フォレストセレクションは、上記のように規格化された間取りから選ぶことができます。
自由設計ではないので、原則として自分好みに変更することはできません。
しかし間取りのパターンは1,000通りもありますし、2階建てだけでなく平屋建てもあります。
住友林業の長年のノウハウを活かした使いやすい間取りなので、住んでから困るということもないでしょう。

ちなみにフォレストセレクションBFの間取りは、あとから変えることもできます。
ビッグフレーム構法による大きな空間に可変式の間仕切り壁を付けることで、ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に間取り変更できるように設計されているからです。
子どもが独立したり、親の介護が始まったり、生活の変化に対応できるのは良いですね。

フォレストセレクションの外観デザイン

住友林業フォレストセレクションBFの外観デザインは4パターン

フォレストセレクションBFで選べる外観デザインは、上図の4パターンです。
いずれのデザインもスタイリッシュで、上質感がありますね。
窓など開口部の大きさが異なると、だいぶ印象が変わります。
また窓の大きさは、日中の明るさや冷暖房効率といった住み心地に関わる重要なポイント。
納得いくように選びましょう。

フォレストセレクションのインテリア

フォレストセレクションのインテリア1〜3

フォレストセレクションのインテリア4〜5

インテリアのバリエーションは、上図の5パターンです。
それぞれ人気のスタイルを継承しているので、どれも魅力的で迷ってしまいますね。
家族の意見も取り入れながら、選んでみましょう。

価格は総額でどれくらい?

フォレストセレクションBFは規格化住宅なので、住友林業としてはかなり価格が安い住宅です。
標準仕様で坪58万円ほど。
坪数ごとの総額を計算してみました。

延床面積 工事費用 諸経費 総額
30坪 1740万円 193万円 1933万円
35坪 2030万円 225万円 2255万円
40坪 2320万円 257万円 2577万円
45坪 2610万円 290万円 2900万円

選ぶプランによって延床面積が異なりますが、2階建てだとおおむね2000万円〜2500万円程度になるでしょう。
タマホームなどのローコスト住宅には敵いませんが、

といった中堅クラスの注文住宅と、同程度の価格水準と言えますね。

住友林業の口コミ

住友林業で実際に注文住宅を建てた人は、どんな感想を持っているのか?
当サイト独自に収集した口コミをまとめてみました。

生活動線をイメージして間取りを考える

坪単価 62.5万円/坪
建築費用 2500万円
延床面積 40坪
所在地 香川県
工法 木造在来工法
総合評価 2.8
家の満足度 3
コスパ 2
担当者の対応 3
アフタフォロー 3
住友林業を選んだきっかけ

職場の先輩が建てたばかりで、紹介扱いにしてもらえて、費用が2%割引になった。

家を建てる上で苦労したこと

家事の動線を考えてキッチンや洗濯機の置き場所を決めていくと思いますが、冬場のコートやバッグ類の置き場を考えてなかったので、リビングの片隅がコートやバッグが積まれた見た目の悪い一角ができてしまいました。玄関付近にクローゼットがほしいと思いました。親世代が、米や野菜をくれたりしたときの置き場所、子どもの外遊びのおもちゃの置き場所、冬場の灯油タンクの置き場所のために、玄関の土間に隣接した収納スペースを作りました。玄関との境目はロールスクリーンで目隠しができるようにしました。掃除道具や、傘、脚立など、ちょっとしたときに必要なものをしまえっておける場所として作って正解です。

これから家を建てる人へのアドバイス

生活動線をイメージして必要なスペースを計画することをオススメします。

シミュレーションでイメージを膨らませる

坪単価 85.7万円/坪
建築費用 3000万円
延床面積 35坪
所在地 熊本県
工法 木造ツーバイフォー・パネル工法
総合評価 3.3
家の満足度 4
コスパ 3
担当者の対応 3
アフタフォロー 3
住友林業を選んだきっかけ

全体的に木のぬくもりがあり高級感があったため。標準装備が良く自由度があった

家を建てる上で苦労したこと

まず住宅メーカーを決めるのに迷って大変だった。展示場などで案内してくれる営業の人との相性も重要だと思う。それは何回も打ち合わせなどのやりとりがあるため、意見があわないとスムーズに進めていけない。色んなところに行き話を聞いたり実際に建った完成会の家をみるのも勉強になる。

これから家を建てる人へのアドバイス

住宅メーカーが決まったら、決めることがたくさんある。まず間取りを決めて納得するのに時間がかかった。電気の配置やスイッチやコンセントの位置など細かいことから、水回りなどメーカーのショールームなどに何度も足を運んで比べたり調べたりして決めなければいけなかった。選ぶのは楽しいが慎重に選ばないといけない。ドアなどの建具や床材など一部しか見れないものはシュミレーションなどをみてイメージを膨らませることが必要。

7割満足で100点満点とする

坪単価 125.0万円/坪
建築費用 5000万円
延床面積 40坪
所在地 京都府
工法 木造在来工法
総合評価 2.5
家の満足度 2
コスパ 2
担当者の対応 3
アフタフォロー 3
住友林業を選んだきっかけ

担当の方が木造と鉄筋の違いをしっかりと教えてくれた。日本は湿気も多いので木造に決めた。

家を建てる上で苦労したこと

図面のやり取りが12回やり直して、コンセント配置や壁紙の色などとても時間を割いた。また自宅兼職場という特殊な家の為、店舗側が細かく時間を取った。
13年前に建築したのだが、図面上でしかイメージがなく、今のように3Dで全体像が見れなかったのは、苦労した。

これから家を建てる人へのアドバイス

これから建築される方へ。予算も大事だが、あまりケチケチすると後で高くつく。何回も図面や自分のこだわり空間があればとことん話し合う事。けして妥協したら後で後悔するので。
また建築現場もこまめに見に行った方がいいし、大工とコミュニケーションを取る事で丁寧さが増す。
立っても100%満足とはいかないものなので、7割満足で100点満点あげれるように自分自身に言い聞かせることが大事です。

将来のことを考えて家を建てる

坪単価 60.0万円/坪
建築費用 2400万円
延床面積 40坪
所在地 千葉県
工法 その他
総合評価 4.3
家の満足度 4
コスパ 4
担当者の対応 4
アフタフォロー 5
住友林業を選んだきっかけ

住宅展示場のモデルハウスの外観がとてもおしゃれで惹かれたから

家を建てる上で苦労したこと

とにかく、決めなきゃならない事が多く、最後の方はだいぶ適当に選んでしまいました。でもやはり住んでみると、ここはこうしたほうがよかったな。とか、あれをつければよかったな。とかいろいろ後悔が出てきます。

これから家を建てる人へのアドバイス

家を建てる前に、今住んでいる家で不便な事、あってほしいもの。逆に、このままあってほしいもの、便利だと思うものをよく考えながら住んでみるといいと思います。設計士さんと相談をする際に役立つと思います。
また、今の家族形態はもちろんですが、将来のことを考えて建てるのが大事だと思います。例えばもしこれから子供が増えたら、また自分が歳をとって老後住むことになったら。そのときそのときでリフォームはできると思いますが、せっかく新しく建てるのであれば長い目で考えてみた方がいいと思います。

未来の生活を考えて設計するl

坪単価 88.6万円/坪
建築費用 3100万円
延床面積 35坪
所在地 静岡県
工法 木造在来工法
総合評価 3.5
家の満足度 1
コスパ 4
担当者の対応 5
アフタフォロー 4
住友林業を選んだきっかけ

自由な間取りが実現できることと、設計者のデザインセンスが良かったから。

家を建てる上で苦労したこと

まず、土地探しが非常に大変です。通勤や通学などを考慮した立地もそうですが、土地のかたちは家のデザインにもろに営業を及ぼすので、まず、どんなデジインがいいかざっくり考えてから土地を探すのもいいと思います。
また、設計者との相性も大事です。建設会社には多くの設計者がいますが、その人によって好むデザインやテイストが全く異なります。私の場合、年齢が近く、また好みのスタイルもあっていたため、とても満足いくデザインに最終的に仕上がりましたが、中には話が噛み合わなかったり、好みを押しつけてくる人もいると聞くので要注意です。

これから家を建てる人へのアドバイス

一点後悔している点としては、目の前のデザイン案に惹かれすぎて、未来の生活を描けていなかったということです。具体的には、車の買い替えで大きい車にしようと考えたものの駐車スペースを小さくしすぎた、など...。あらゆる可能性を考えて設計することをお勧めします。

家族と住まいのイメージを共有する

坪単価 77.5万円/坪
建築費用 2480万円
延床面積 32坪
所在地 徳島県
工法 木造在来工法
総合評価 2.3
家の満足度 2
コスパ 3
担当者の対応 2
アフタフォロー 2
住友林業を選んだきっかけ

モデルハウスに出向いたときに営業マンの対応が1番素晴らしかったからです。

家を建てる上で苦労したこと

とにかく新築するにあたり毎週打ち合わせがあります。私は家の知識がゼロの状態でしたので、打ち合わせで疲れ果てました。新築するにはかなりの労力を必要とします。外壁やクロス、カーテンには本当に悩みました。あと水回りです。打ち合わせ時に妻と私の間で意見が分かれてかなりの時間を費やしました。そこには当然便利さとコスト面が絡んできてなかなかお互いの意見があわないというのがありました。毎週日曜日は打ち合わせで潰れてしまい、その間は心身ともに疲れていました。

これから家を建てる人へのアドバイス

新築するにあたりあらかじめ勉強やたくさん完成見学会に出向いてイメージを妻と共有することが大切だと思います。そうすることでスムーズに打ち合わせがはかどると思います。

住友林業の基本情報

坪単価 98.5万円/坪
公式ホームページ https://sfc.jp/ie/
会社名 住友林業株式会社
本社所在地 〒100-8270 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館)
電話番号 03-3214-2220
資本金 32,752百万円
株式上場 上場している
主な工法 木造在来工法
価格帯 高級
対応エリア 全国

住友林業という社名が示すとおり、もともとは住友グループの山林事業を行っていた会社です。

住友グループ発祥の地である別子銅山(愛媛県新居浜市)。この地で、銅山経営に必要な薪炭や木材を調達するため、1691年に始められた銅山備林経営が住友林業のルーツです。

引用元:資源環境事業 | 住友林業

その歴史はなんと1691年(元禄4年)に遡りますから、さすがに住友グループという印象ですね。
ずっと国内林業や建材を取り扱っていた同社ですが、分譲住宅事業に参入したのは1964年(昭和39年)。
注文住宅は1975年(昭和50年)から。
いずれも木造住宅にこだわったハウスメーカーとして、国内屈指の存在です。
鉄骨プレハブ住宅メーカーに押されて木造住宅が厳しい状況のなか、この住友林業だけはトップメーカーとして輝きを放っていますね。

 

販売戸数と売上推移

住友林業がどのくらいの規模の住宅メーカーなのか?
戸建住宅の販売戸数と売上の推移から見ていきましょう。

住友林業の戸建供給戸数の推移

住友林業の戸建供給戸数の推移
2017年度 2018年度 2019年度
戸建供給戸数 9,217 8,974 9,530
(うち木造) 7,864 7,900 8,400

まず供給戸数は、

  1. 戸建住宅は年間9,000戸前後
  2. そのうち木造が占める割合が8割以上

ということで、木造に特化した住宅メーカーということが分かります。
ハウスメーカーの供給戸数ランキングでも9位ですから、国内シェアでトップクラスの住宅メーカーと言えるでしょう。
次に売上高の推移を見てもらいます。

住友林業の戸建売上高の推移

住友林業の売上高推移
2017年度 2018年度 2019年度
売上高(百万円) 321,056 321,671 343,400

戸建て住宅の売上高は、年間3億2千万円〜3億4千万円。

 

2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込みが予想されるものの、ほぼ順調に売上を伸ばしています。
大和ハウス工業や積水ハウスに次いで6位となっています。
売上高で見ても、国内でも有数の規模を誇るハウスメーカーですね。

以上の供給戸数および売上高データは、全国住宅マンション供給調査2020を元に集計しました。

売上高÷供給戸数で単純計算してみると、一戸あたりの価格は約3600万円
住友林業で注文住宅を建てる場合は、3000万円台後半が平均的な価格ということが分かります。

住友林業を選ぶメリット

住友林業で家を建てるメリットとしては、

  1. 木のぬくもりを感じられる
  2. 間取りの自由度が高い

という点が挙げられるでしょう。
木のぬくもりを感じられるという点では、住友林業に勝てるハウスメーカーは存在しないでしょう。
自社で保有している国内林地に加えて、ニュージーランドなどでも林地を取得しています。
その木材をふんだんに使った和モダンに憧れて、住友林業で家を建てる人が多いですね。

ただし使う木の質は、建築費用によって左右されます。
高級路線だと国内の銘木を使いますが、標準モデルだと外国産の安価な木材が中心。
自分のイメージに合う費用が出せるのか、考えておいた方が良いですね。

間取りの自由度が高いという点では、前半で紹介したBF構法が大きな役割を果たしています。
流行りの広いリビングや全面開口なども作れるというのは魅力ですね。
他社の鉄骨プレハブ造の場合、ある程度規格化されていて間取りの自由度が低いというデメリットがあります。
しかし木造軸組工法の場合は、規格外の寸法でも現場合わせできるという柔軟性が特徴。
また住友林業は自社のデザイン室で設計を行っているので、こちらのワガママを反映してくれる傾向が強いですね。

住友林業のデメリット

おおむね高い満足度がある住友林業ですが、あえてデメリットを挙げると以下の通りです。

  1. 価格が高い
  2. 施工のバラつきがある

価格が高いというのは、致し方ないことだと思います。
やはり工業製品として規格化されたプレハブ住宅と異なり、昔ながらの木造軸組工法はコストが掛かりますから。
施工のバラつきがあるというのは、大手ハウスメーカーならではの問題かもしれません。
住友林業の注文住宅のうち、自社で施工しているのは一部です。

40% 子会社(住友林業ホームエンジニアリング株式会社)による直接施工
60% 外部業者への発注

上表のように自社グループで直接施工は40%。
残りの60%は提携工務店などの外部業者に任せています。
したがって実際にどこが施工するかというのが、品質を左右すると言って良いでしょう。
実際に住友林業で家を建てるときは、自社で施工してくれるのか?という質問をしてみるのをオススメします。

住友林業と見積もり比較したいハウスメーカー

住友林業と比較したいのは、高級路線の木造住宅メーカー。

といった会社です。